吉中ブログ__

4/19(火) 3年生 全国学力・学習状況調査を実施



昨日よりも若干、暖かく感じましたが、午前中の教室は少しひんやりしていました。半そで短パンの生徒もおりますが、感染対策とともに体調管理にも気を配ってほしいと思います。それにしても、校舎2階の窓から見える、午後の尾神岳は本当に雄大で素晴らしい景色です。毎日、吉川区の自然の美しさに魅了されながら、勤務できることを本当にうれしく思っています。
さて、今週から非常勤講師の先生による技能教科の授業もスタートしました。また、本日3年生は全国学力・学習状況調査を実施しました。全国でおよそ10,000校の中学3年生が実施する検査・調査です。吉中の3年生も真剣に取り組む姿が見られました。



1年生の社会。アフリカ大陸と北アメリカ大陸の大きさの比較について、平面図と地球儀を活用しながら、認識のずれ(疑問)を班のメンバーで相談し、自分たちで納得する解答を導き出していました。担当の小林先生が課題や発問を工夫しながら、生徒のなぜ?を効果的に引き出していました。最後は、多くの生徒がうなずき、納得する様子が印象的でした。



2年生の総合。今日は教頭先生による総合学習のオリエンテーションでした。~地域に学ぼう~をテーマに、「あい(郷土愛)、ひと(かかわる力)、じぶん(見つめる力)、いきる(やりぬく力)、みらい(夢おこす力)」の5つの視点と育てる力についての話がありました。今年度の2年生は、前半は地域のお宝動画づくり、後半は3月に実施予定の修学旅行に関わる活動を行います。授業だけではなく、総合も生徒の「わくわく・ドキドキ」を引き出していきたいと考えています。


2022年04月19日 水科 貴之