吉中ブログ__

4/28(木) 夢の世界を



2年生の音楽。今日は感染防止対策を徹底した上で、合唱の学習を行いました。校長室にいると3階からCDかと錯覚するようなきれいな歌声が…。ほほえみ交わして 語りあい~落葉を踏んで 歩いたね~(略)さあ~ 語りあおう~すばらしいぼくらの 夢の~世界を~ 音楽室では授業者の山田先生とソプラノの生徒が歌の練習を行っていました。本時の課題は「自分のパートを正しい音程で歌えるようにする」です。出だしの部分を繰り返し練習する姿が印象的でした。今から10月に予定している音楽祭がとても楽しみです。



1年生の道徳。今日は学年主任の樋口先生による授業でした。教室に行ってみると担任の長嶋先生に加え、佐藤先生、堀井先生と学級担任の先生方に加え、教頭先生も参観していました。「中学生にとってゲームはよい?悪い?どちらとも言えない?」という補助発問に対し、生徒は自分の考えに近いところにネームプレートを張っていました。楽しそうに授業に参加している生徒がたくさん見られました。



2年生の道徳。こちらも学年主任の覺張先生の授業でした。「伝統と文化」から連想されるものを生徒に聞くと「昔からあるもの」や「引き継がれるもの」、そして「やったれ祭り」という意見も出ていました。その後、イメージを膨らませるため様々な分野での「匠の技」について紹介している動画を視聴していました。


2022年04月28日 水科 貴之