吉中ブログ__

5/20(金) 天災は忘れる前にやって来る・・・?



本日、地震を想定した避難訓練を実施しました。今回(年間3回実施予定)の目的は、安全に避難できるよう練習することと、避難経路を確認することの2つでした。生徒にも伝えましたが、一人一人が話をしっかりと聞き、真剣な表情で、しかも落ち着いて行動(避難)する姿に感心しました。18年前の中越地震、11年前の東日本大震災のような巨大地震でさえも、いつどこで起こるかわかりません。最も大切なことは、災害で命を落とさないこと。そのためには自分の命は自分で守ることを避難訓練だけではなく、今後の防災学習等でも学んでいきます。



1年生の体育。本時の学習内容は、20mシャトルランでした。全員が「嫌だなあ~」というネガティブな気持ちかと思いきや、体育館に行ってみると何と半そで短パンになり、やる気に満ちた姿がたくさん見られました。さすがは元気のいい1年生です。授業者の樋口先生からは自己ベストを更新するための4つのポイントが紹介されていました。でも最後は、気力と根性も大事かな・・・!?



3年生の社会。実習生のH先生による「第2次世界大戦後の世界はどう変化したか」という内容でした。一人一人が戦争をなくすためには、何が大切で、何が必要かという課題に対し、真剣に考えていました。


2022年05月20日 水科 貴之