吉中ブログ__

6/1(水) ド根性ひまわり、ぐんぐん成長!



東日本大震災から2週間くらい経った頃、瓦礫の中に「がんばろう、石巻」という大きな看板が立てられました。その年の夏に、看板の周りに育ち、開花し始めた一本のひまわり。そのひまわりは、津波によりどこからか流れ着き、津波にも塩害にも負けずに咲いたそうです。そのたくましい姿に勇気をもらった人たちは、そのひまわりを「ド根性ひまわり」と呼ぶことにしたそうです。その種が代々受け継がれ、今年は吉川中の中庭にも種をまきました。今年咲くと12世となります。毎日、生徒が水やりをしてくれています。中庭のひまわりに負けず、吉中生もぐんぐん成長してほしいと願っています。



2年生の数学。課題が早く終わった生徒から、プリントを活用した教え合い活動に入っていました。写真は、S.Yさんが積極的に授業者の長嶋先生に質問している様子です。定期テストまであと8日。家庭学習ももちろん大切ですが、何よりも1時間1時間の授業を大切にする姿勢が必要です。頑張れ、2年生。



3年生の家庭科。幼児の心の発達についての学習でした。言語や情緒、社会性など発達段階についての理解を深めていました。授業者の内山先生が、「初語ってわかりますか?」と発問していました。初語とは、生れてはじめて言った言葉だそうです。ぜひご家庭で生徒に伝えてあげてください。


2022年06月01日 水科 貴之