吉中ブログ__

7/11(月) ぜひ、夏休みを利用してチャレンジを!



学校には様々な分野において、たくさんのコンクール等の応募案内が届きます。ポスターでくるものもあれば、担当の先生を通じて募集されるものもあります。今まで校内の至る所にバラバラに掲示されていた募集案内のポスターを、用務員さんが1階調理室前の掲示板にまとめて掲示してくれました。作文や標語、イラストやポスター制作など本当にたくさんあります。必須の課題ではありませんが、ぜひ夏休みに一人が一つ応募してみるのもよい機会かと思います。意外と応募者が少なく、入選したり、副賞がついたり…? 何よりも新たな可能性の発見や自分に自信がつくチャンスかもしれません。興味がある人は、掲示板を見たり、学年の先生に聞いたりして、ぜひチャレンジしてみてください。



中庭に咲く24本のヒマワリのうち、この週末に7本がついに開花しました。もともとヒマワリはウクライナの国花だそうで、黄色が国旗にも示されています。一日も早く、ウクライナも含めた世界が平和になり、すべての人が幸せに過ごすことができる社会の実現を強く願っています。吉川中に開花した東日本大震災から12年を経た「12世のヒマワリ」の種を2学期に収穫し、来年度「13世のヒマワリ」として繋いでいく予定です。



2年生の社会科。今日は、小林先生が授業を行いました。授業者も新鮮な気持ちで、そして生徒も程よい緊張感の中で、地形図を使って調べる学習内容でした。28個の地図記号の復習を行った後、縮尺について理解を深めていました。5万分の1の地図での1cmは実際にどのくらいの距離なのかについて、近くに仲間同士で確認し合っていました。答えは500mだそうです。


2022年07月11日 水科 貴之