
今日も湿度はそれなりにありましたが、比較的過ごしやすい1日でした。週末には県総体も控えています。体調管理に気を付けながら生活してほしいと思います。
さて、写真は1年生の家庭科の授業の様子。「地域に暮らす高齢者」について学んでいました。授業者の内山先生が、地域におられる高齢者のイメージを尋ねてみると、生徒は「散歩をしている」「畑や田植えをしている」「交通安全のボランティア」「バイクや車に乗っている」など元気な高齢者のイメージがたくさん出ていました。決まった定義はないようですが、一般的に日本では65歳以上を高齢者としているようです。でも実際には、生徒の周りにいる65歳以上の高齢者はとても元気な方が多く、老人や年寄りとは程遠いイメージのようです。高齢者とは、ただ単に年を取っている人ではなく、年を重ねている人というほうがピッタリなのかもしれませんね。授業の後半は、介護や介助についての知識を深めていました。
|