吉中ブログ__

7/15(金) 伝統のエールでスタート、体育祭結団式



体育祭の結団式の様子。全校生徒が体育館のステージ側とギャラリー側に分かれ、伝統のエールを中心とした声出しで士気を高めました。チーム名が発表され、青軍が「蒼月(そうげつ)」、紅軍が「炎舞(えんぶ)」に決定しました。2,3年生は慣れている振り付けやエールということもあり、1年生に手本を示していました。さすがに3年生の応援リーダーの生徒は、明日が体育祭でも十分なくらいの迫力と意気込みを感じました。応援や運動が得意、好きな人も苦手、嫌いな人も、自分なりに全力を出し切る経験はとても大切です。勝ち負けだけにこだわるのではなく、互いの頑張りに対してエールを送り合ったり、仲間へのリスペクトや感謝の気持ちを大切にしたりしながら、全員が思いっきり楽しめる、笑顔溢れる体育祭になることを期待しています。



ほぼ毎週、情報支援員の高橋さんが来校され、ICTに係る職員への支援やタブレット端末の設定等の業務をしてくださっています。写真は、タブレット端末の設定を最新のものにアップデートしているところです。毎日の授業や活動で便利に使用できるのも、いろいろな方々のおかげです。感謝の気持ちを持って、大切に使用したいものですね。
ところで、この3連休を利用し生徒はタブレット端末を家庭に持ち帰ります。使用に係る注意事項や課題について、担当の長嶋先生や担任の先生から連絡がありました。今後、臨時休校や学年閉鎖等の非常事態の際にも家庭と学校をつなぐツールとして活用します。今回は先生方と生徒とのオンラインでの交流場面は作りませんが、今後は検討していく予定です。



毎月、学校司書の山本さんが、図書室の本の整備や紹介ポスター等の作成をしてくださっています。昼休みの様子を見ていると、図書室を利用している生徒はごくわずかで、決まった生徒です。もちろん、それぞれの興味や関心によって時間を過ごすことに何の問題もありませんが、図書室にはたくさんの新刊本もあります。今日は、山本さんが廊下にきれいに本を並べ、紹介カードを掲示してくれました。ぜひ、図書室へ足を運んでみてください。
夏休み前の来週3日間は、各学年1日ずつ、朝読書を図書室で行います。夏休み前のこの時期に、興味のある本を手に取って、夏休みは読書の楽しさに触れてみるのもよいかもしれませんね。


2022年07月15日 水科 貴之