吉中ブログ__

8/31(水) 早くも、来年度に向けた準備・・・?



今日で8月が終了し、明日からは9月がスタートします。まだ今年度も半分以上の月日が残っていますが、中庭に咲いていたヒマワリは、早くも来年度の準備に入りました。先日、何人かの生徒が中庭のヒマワリの撤収作業のお手伝いをしてくれました。花の根元を切り落としたり、太い茎を地面から抜いたり、根にからまった大量の土を落としたりと、手際よく作業をしてくれました。花の部分は、技術室の窓際に並べ、しばらく乾燥させ、その後、種の収穫を行う予定です。12世のヒマワリが間もなくその役目を終え、13世にバトンを引き継ぎます。13世はどのくらい大きな花を咲かせるのか来夏がとても楽しみです。



1年生の社会の授業の様子です。今日は、アジアの自然についての学習でした。季節風(モンスーン)はどの方向から吹くのだろうか、という問いに対して、自分の考えを明確にした上で、班の仲間と対話しながら、思考を深めていました。今日は欠席している生徒ともオンラインでつなぎ、画面越しで意見を聞いたりするなど、まさにクラス全員で主体的・対話的に学んでいる授業でした。



3年生の体育はバスケットボールを行っていました。ちょうど参観した時間帯は、男女混合で試合をしている最中でした。とかく男女混合のゲームともなると、男子ばかりがボールに触れ、女子はコートの中にいるだけの場面や、ノーマークにもかかわらずシュートもしないのはともかく、目の前に敵がきてもディフェンスもしないなどの場面がよく見られます。しかし、吉中の3年生は違います。女子も果敢にドリブルで仕掛けたり、積極的にシュートを打ったりするなど、主体的に参加する女子の姿は立派です。そして、男子も本気でゲームに参加したり、女子のボールをも奪いに行ったりするなど、蒸し暑い体育館の中で本気で活動する姿が立派です。男女分け隔てなく関わることができることが、吉川中の自慢です。


2022年08月31日 水科 貴之