吉中ブログ__

9/1(木) 地域のお宝動画制作に向けて



本日、上越教育大学の渡辺先生、吉川区青少年育成会議会長の石野様、教育文化グループ主任の水澤様を講師としてお迎えし、地域のお宝動画制作に向けたアドバイスをいただきました。写真は1年生がグループごとに、テーマに基づいてどんな視点で取材をするのか、どんな景色や被写体を撮影するのか、などについて相談している様子です。地域に住んでいる生徒でも一度も訪れたことがない場所や一度も食べたことがないものがたくさんあるようです。今日は講師の皆様からたくさんのヒントをいただくことができました。大変ありがとうございました。



2年生は昨年度の経験を生かし、2年計画での動画制作の最終年となります。4グループに分かれて、長峰方面や尾神方面を中心にそれぞれ動画を制作する班、地域の人にスポットを当てる班、英語で地域を紹介する班とバラエティーに富んでいます。今日は、現在までの進捗状況について、来校してくださった皆様や1年生の前で発表していました。今後は1年生と共に、9月の下旬に現地に取材に出かける予定です。



3年生は10月下旬に予定している県内1泊2日の修学旅行に向け、分担しながら訪問場所や宿泊場所についての調べ学習を行っていました。燕市の工場や産業資料館、新潟空港やウォータクルーズ、北方文化博物館や専門学校、そして宿泊場所のホテル日航新潟など、ワクワクしながら楽しそうにタブレットで情報収集をする姿が印象的でした。


2022年09月01日 水科 貴之