吉中ブログ__

9/5(月) 定期テストに向けて



台風の影響からか、非常に気温が高い1日でした。今週は定期テストがあるため、部活動はありません。来週からは、いよいよ体育祭に向けての全校練習も始まります。引き続き、感染防止対策と熱中症対策に万全を期しながら、活動を進めてまいります。
3年生数学の授業の様子。授業の前半は平方根の小プリントを行ったり、2次方程式の復習に取り組んだりしました。後半は、定期テストに向けて、各々が問題に取り組んだり、近くの仲間同士で教え合ったりする姿が見られました。わからない問題は自力で解くことも大切ですが、仲間や先生に解き方を教えてもらうこともとても有効です。残り2日、ぜひ仲間同士の学び合いの中で、知識を習得し、思考を深めてみてください。



2年生の社会の授業は、「防災から減災へ」というテーマの学習内容でした。いざという時に命を守るために必要なことは何かという課題に対し、上越市のハザードマップを活用しながら学びを深めていました。自分の命は自分で守るという自助だけではなく、共助、公助の大切さについても学習していました。



1年生の体育の授業は、「吉川ばやし」の踊りの練習をしていました。授業者の樋口先生の動きをまねながら、生徒もリズムよく、間違えずに踊る姿が見られました。体育祭当日は、少しくらい動きを間違えても、まったく問題ありません。みんな笑顔で、楽しそうに踊ることが一番の目的です。そんな姿を期待しています。


2022年09月05日 水科 貴之