吉中ブログ__
1年生の美術の授業は、文字の形や色彩を工夫することで、見ている人に楽しさを伝えることを目標とした学習内容でした。生徒は、各々で漢字一文字を選択し、明朝体やゴシック体、色や文字の形などに工夫を凝らしながら、個性あふれる作品を楽しそうに創っていました。
2年生の理科の授業は、定期テストの返却とその解説でした。生徒はとかく得点だけに目がいったり、一喜一憂したりしがちですが、大切なことは、ただ授業者から正答を聞くだけではなく、教え合い活動を通して、仲間の様々な考え方に触れたり、新しい知識を習得したりしながら、学びを深めることです。家庭学習を利用し、ぜひもう一度、同じ定期テストの問題にチャレンジしてみるのもいいかもしれませんね。
全校生徒による体育祭練習の2日目となりました。5限は入場行進の練習や式典の流れの確認を行いました。各軍共に30名程度の少人数ではありますが、赤も青も縦横のラインが、きれいに揃っている圧巻の行進でした。当日は、多少足が合わなかったり、列が乱れたりしても気にせず、生徒会伝統スローガンでもある「明朗、さわやか、堂々」の精神で、笑顔で楽しく行進してくれることを期待しています。