吉中ブログ__
本日、1,2年生は総合的な学習の時間に取り組んでいる「地域のお宝動画の制作」に向けた現地取材活動を行いました。実際に現地を歩き、目で確かめ、心で感じながら地域の自然について調査をした班、お店の方にインタビューをしながら商店街を散策した班、実際にパラグライダーやボブスレーなどの体験活動に挑戦した班など、それぞれのテーマに沿った有意義な取材活動ができました。生徒は改めて、地域の素晴らしさ、地域の方々の温かさを感じることができました。ご協力くださった地域の皆様方、大変ありがとうございました。
写真は、食文化についてのインタビューをしている様子です。今後、それぞれの学年の班ごとに、動画編集作業や発表に向けた準備活動に入る予定です。なお、中間発表会を10月22日(土)の午前中に予定しております。午後からは音楽祭になりますが、ぜひ、保護者・地域の皆様のご来校をお待ちしております。
本日、3年生は講師に村山様をお迎えし、「平和の担い手養成講座」を行いました。授業の導入では、自分にとっての平和について一人一人が考えました。「戦争がないこと」はもちろんですが、「おいしい食事が食べられること」「好きなスポーツに打ち込めること」など身近にあるありふれた日常をイメージしている生徒もたくさんいました。ウクライナの現状や過去の歴史などからも、分かりやすくご講話をいただきました。講師の村山様、参観においでいただいた中村指導主事様、お忙しい中、大変ありがとうございました。