吉中ブログ__

9/30(金) 科学部員も大活躍



昨日の新人各種大会に引き続き、本日は、第58回上越市科学研究発表会が、ユートピアくびき希望館を会場に行われました。吉中からは、科学部男子3名の共同研究である「簡単なカルメ焼きの作り方」(写真)、女子1名による「牛乳からプラスティック」、そして1年生男子1名による「カップラーメンの汁から家計の懐を守る三種の神器」の3グループが研究の成果を発表しました。緊張しながらも堂々と発表したり、他校の生徒からの質問に対して返答したりするなど、日ごろの活動の成果を発揮することができたようです。大変お疲れ様でした。



放課後、今年度2回目の英語検定を行いました。今回は7名の生徒の他に、小学生も一緒に受検していました。運動での活躍同様、各種検定やコンクールにも積極的に挑戦し、自己の可能性を伸ばしてほしいと願っています。



今日で秋の全国交通安全運動に伴う交通安全街頭指導が終了しました。自転車や徒歩で通学してくる生徒が少ないため、多くの生徒はお家の方の送迎や路線バスでの登校となります。特に下校時は生徒玄関前に多くの車が駐停車します。乗降の際には十分気をつけるよう学校でも指導しておりますが、ぜひ、薄暗くなってくるこの時期には、校地内の30km/h以下での運転と発進時の周囲の安全確認の徹底をお願いします。


2022年09月30日 水科 貴之