吉中ブログ__

10/3(月) 「分かる授業」「主体的・対話的な学び」を目指して



本日、教育委員会の内藤指導主事様、上教大の大場先生からご来校いただき、英語科の堀井先生による授業公開を行いました。吉川中授業スタンダードに基づき、授業の流れ、課題、目標が示され、生徒は見通しを持って主体的に学習に参加する姿が見られました。今月末には、理科の要請訪問を予定しており、学校体制で指導力の向上と授業改善に努めてまいります。



3年生の理科は、イオンの化学式についての学習でした。塩化カルシウムの電気分解による変化の様子を、授業者の覺張先生が図や物のたとえでわかりやすく説明していました。生徒は落ち着いた学習態度で授業に参加していました。



本日は放課後活動がない月曜でしたので、夏季休業中に予定し、延期になっていた職員研修を行いました。前半は、ベテラン・中堅職員の企画によるコンプライアンス研修を、後半は校長の企画・運営による業務改善研修を行いました。先生方も生徒に負けず、「主体的・対話的で深い研修」を行うことができました。


2022年10月03日 水科 貴之