吉中ブログ__

10/12(水) 校舎内に響く声が・・・。奇声ではありません、美声です。



昨日から音楽祭に向けての学級ごとでの練習がスタートしています。伴奏者は常にピアノを使用しての練習が可能ですし、パート練習も空き教室を活用してできるなど、とても恵まれた環境での練習です。校舎内のあちらこちらから、美しい歌声やハーモニーが聴こえ、校内が合唱モードになってきています。特に3年生は、男声と女声のバランスが素晴らしく、さすがは最上級生の合唱です。もちろん、1,2年生もパートリーダーを中心に頑張っています。当日の合唱を楽しみにしています。



2年生の総合は、いよいよ動画や写真にコメントを書き込む段階に入ってきています。昨日も活動のサポートとして、勝山さんから来校いただきました。専用の動画編集ソフトがタブレット端末に入っているとはいえ、生徒の活用能力の高さと速さにはただただ驚くばかりです。



本日、教育委員会の清水管理指導主事様から、1年生は家庭科、2年生は技術、3年生は数学の授業を参観していただきました。3年生は、一人一人のタブレット端末に授業者からデータを送ってもらい、班の仲間と協同して思考し、解決を図っている様子が見られました。清水先生からは、何よりも生徒の学ぶ表情が良く、その主体性に感心しておられました。また、1,2年生の大変落ち着いた、そして集中している様子にも感心されていました。これからも学級全体で、学ぶ雰囲気を作っていきたいものですね。写真は1年生の様子です。


2022年10月12日 水科 貴之