吉中ブログ__
14日(金)に全校生徒が一堂に会し、ステージ上での全校合唱練習を行いました。今回は昨年度に引き続き、上教大の上野先生から合唱指導をしていただきました。明日18日(火)の5時間目に2回目の指導をいただく予定です。細かな音程や男女のバランス、そして何よりも一人一人の気持ちや意識が少しずつ高まってきています。見せてやれ、吉川中の底力。
本日の昼休みを利用し、1,2年生による合唱交流会を行いました。1年生は、2年生の歌声を聴き、立ち振る舞いを見た後での発表ということもあり、今日は少し緊張していたようです。19日は2,3年生の交流、20日は1,3年生の交流を予定しています。他学年から学ぶ姿勢は大切にしつつ、他と比較するのではなく、自分たちの成長の過程をより大切にしてほしいと願っています。
先週14日(金)は小・中、地域合同挨拶運動の最終日でした。のぼりを立てたり、たすきをかけたりした中で、挨拶運動を盛り上げることができました。今後は生徒一人一人が、なぜ挨拶が大切なのか、挨拶を交わす良さはどんなところにあるのかなど、挨拶運動をする目的を再度しっかりと理解し、やり方を工夫しながらさらに発展させていくことが中学生として求められていることであり、大切なことです。朝の挨拶に限らず、校内、家庭や地域内でのあいさつもより活発になっていけるといいですね。