吉中ブログ__

10/28(金) 祇園精舎の鐘の声…



2年生の国語は、平家物語の冒頭部分の音読をペアで確認し合っている様子です。
「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり、沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。おごれる人も久しからず、ただ春の夜の夢のごとし。たけき者もつひには滅びぬ、ひとへに風の前の塵に同じ。」2年生はリズムよく、歌の歌詞のようにスイスイと一気に読んでいました。さすがです。私も大昔、暗記させられた記憶があり、何となく覚えていましたが…。



1年生の数学は、関数の学習でした。分からない問題は、仲間や先生方にすぐに聞けるのが、1年生の強みです。温かい人間関係があるからこそ、恥ずかしがったり、遠慮したりすることなく、課題解決を図っています。「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」という言葉もありますが、恥どころか聞くことは宝です。



3年生の体育は、来月行われる球技大会に向けてのチーム練習でした。写真は、学習内容やルールについて授業者が説明している様子です。修学旅行の疲れも感じさせないくらい、思いっきり体を動かす様子が見られました。さすがは元気いっぱいの3年生です。


2022年10月28日 水科 貴之