吉中ブログ__

11/1(火) 今日から「学習充実・進路決定期」がスタート



本日、教育期集会を行い、4名の代表生徒が決意を発表してくれました。有言実行で頑張りたい、上進連テスト・定期テストに向けて意識を高めたいなど、自分の言葉で力強く発表する姿が立派でした。また、小林先生からは、人権協調月間に関連付け、何よりも一人一人が安全に安心して学習に取り組める雰囲気や環境づくりが大切であること、そして一人一人には大きな可能性があり、できないと決めつけるのではなく、その殻を破り挑戦することが大切であることなどについての講話がありました。堀井先生からは、学習や受験勉強はつらいことも多いが、仲間と支え合うことで刺激し合い、高め合うことができるという内容のお話がありました。本日、1日は「上越市教育の日」に位置付けられています。いずれにせよ、この第5期は「自分を超えた努力」が大切であり、必要です。67名全員で目標達成に向けて頑張っていきましょう。



本日、2年生を対象にした歯肉炎予防教室を開催しました。講師として、歯科衛生士の山口様にご来校いただき、ブラッシングの仕方やデンタルフロスの使い方についてご指導いただきました。これからも、歯磨きも含め自分の健康は自身で管理ができる力を身に付けていきましょう。



3年生の美術は「篆刻」に取り組んでいます。篆刻とは印章を作成することで、中国を起源としており、主に篆書を印文に彫ることから篆刻というそうです。粗目のサンドペーパーで滑らかにしたり、棒やすり等で削ったりしながら、それぞれ思い思いの作品を制作しています。印字や持つところを工夫するなど、個性豊かな作品がたくさんあり、完成するのが楽しみです。


2022年11月01日 水科 貴之