吉中ブログ__

11/2(水) その責任感、立派です。



朝、生徒玄関に立っていると1年生の男子が、自分のプランターをきれいに水洗いしている様子を目にしました。プランターの土を指定された場所に捨て、きれいに洗うよう指示が出ていたとはいえ、早朝肌寒く、冷たい水を使って、プランター内をきれいに洗うその姿に感心しました。「えらいね、ご苦労さん」と声をかけると、少し照れくさそうにしていましたが、人が見ていようがいまいが、すべきことをしっかりとできるその責任感が大変立派です。



校舎の至る所に、生徒が活動しやすくしたり、施設の破損を防いだりするための工夫がされています。写真は、体育館ギャラリーの天井の様子です。雨が降るとソフトテニス部が、ここで活動することもあるため、蛍光灯が割れないように網がかけられています。きっと、何年か前に用務員さんが、行ってくれたのかと思います。有難いことです。



以前にも紹介しましたが、図書室前の廊下を学校司書の山本先生が、その月にあった素敵な掲示スペースに変えてくれています。10月は「ハロウィンコーナー」になっていました。図書室内の工夫もさることながら、ぜひ図書室前の掲示スペースにも注目し、読書の秋を満喫してほしいです。


2022年11月02日 水科 貴之