吉中ブログ__

11/18(金) 最後は自分で・・・



本日、私立高校3校と保護者の皆様から来校いただき、進路説明会を開催しました。今回は、募集要項を受けての進路日程の確認が主な目的でした。受検を希望する進路の決定は、今後の面談などを通じてになります。大切なことは、「なぜその高校を受検したいのか」「その高校で何をしたいのか」という目的意識です。お家の方や先生方とも相談し、アドバイスをもらうことは大切です。しかし、最後に覚悟を持って決めるのは、自分自身です。大変だと思いますが、これが15の試練です。頑張れ、3年生。
※本日、午後出張のため写真が撮れませんので、イラストでお許しください。



朝の挨拶運動の様子です。毎週、金曜日に総務や評議委員会を中心に行っている活動です。来週からはいよいよ、生徒会役員選挙の活動がスタートします。挨拶は、魔法の言葉であり、その言葉には大きな力があります。寒さに負けず、今よりさらに挨拶で響き合う学校にしていきましょう。



2年生の数学は、三角形の合同についての学習でした。最初の5分間は復習も兼ね、合同な図形は、対応する線分の長さと対応する角の大きさがそれぞれ等しいことを確認していました。今日の目標は「三角形の合同になる条件を調べる」ことでした。テストが終了した後ですが、生徒は落ち着いた中で、学習に取り組む姿が見られました。


2022年11月18日 水科 貴之