吉中ブログ__
1年生の英語は、サンタ姿に扮したアリッサ先生とのクイズを通した交流活動でした。クリスマスにちなんだいろいろなイラストをテレビ画面に提示し、生徒はそのイラストにあった単語を4択で選択するという活動です。生徒は、自分のタブレットから選択し、正解するごとにポイントがたまり、ランキングが変動するといったゲーム性と競争性のある活動でした。アリッサ先生も生徒たちも、終始笑顔で楽しそうに活動している姿が印象的でした。
2年生の国語は書写活動です。1年生は「輝く未来」、2年生は「温故知新」、3年生は「初志貫徹」という4文字を書き上げます。バランスよく、上手に書くことも大事ですが、正しい姿勢で、心を落ち着かせ、集中力を高めて書き上げる、そのルーティンを経験することもとても大切です。冬の風物詩の一つでもある「書初め」。冬休みの課題として1年生は全員が提出、2,3年生は希望者のみのようですが、ぜひ積極的に書初め展やコンクールに出品してみてください。
昼休みの体育館。ギャラリー側ではバスケットボール、ステージ側ではバドミントンをする生徒がたくさんいます。今日もかなり気温が低いですが、寒さに負けずに思いっきり体を動かすことで脳も活性化したり、風邪の予防にもつながったりして一石二鳥です。よく学び、よく遊ぶ、これが大事ですね。