吉中ブログ__

1/11 授業風景



 朝は冷え込みが厳しかったですが、だんだん気温が上がって貴重な晴れ間が広がっています。
 <2年家庭科>
 2年生では「食物」を学習しています。食品の保存について、冷蔵庫の開け閉めで温度が下がる・・・。冷蔵庫の中にそのまま入れると乾燥することも学びました。待ちに待った調理実習の計画に入ります。第1回は「ハンバーグ」。コツを覚えて、家でも作れるといいですね。期待しています。



<3年数学>
 「円周角の定理の逆」が課題でした。
数学が苦手な私は、すぐしり込みしてしまうのですが、画面上で角の位置を自由に操作して確かめられることから、少しやってみようという気持ちがおこりました。いろいろなアプリの利用が苦手意識ハードルを低くしていくことや理解につながっています。
 また、証明をしていくうちに両手を使って角度の変化を表す人がいました。言葉だけでなく、体で表現するって面白いですね。



 <1年技術>
 木工制作のための道具の使い方について学びました。のこぎりの使い方の説明でした。板を切っていくうち最後になると板の端が欠けたり、ひび割れたりしやすくなるのを防止するにはどうしたらいいかの説明でした。
 わかってしまえば「なーんだ」と思うことも実際やってみないとわからないものです。
 教師の説明を聞きながら、1年生はすごくうなづいていました。
話をよく聞いていることがわかりました。


2023年01月11日 黒田 陽子