3/6(月) 春の息吹を感じる中、感動の卒業式に!

2023.04.19

本日、吉川区総合事務所長の風間様をはじめ、5名のご来賓の皆様のご臨席を賜り...

3/1(水)  感動の合唱前に、最高の笑顔で

2023.04.19

いよいよ3月です。写真は全校での卒業式練習の様子です。全ての所作や動きが、...

2/22(水) 3年生、今までありがとう!

2023.04.19

本日の午後の時間を活用し、生徒総会、引継式、そして三送会を行いました。生徒...

3/13(月) 異学年交流体育

2023.04.19

今週から1,2年生の体育はダンスの単元に入りました。今日はその1時間目とい...

2/16(木) 道徳シリーズ

2023.04.19

吉川中では学年や担任の有無に関係なく、全職員が輪番制で全学級の道徳の授業を...

3/24(金) 有終の美を・・・

2023.04.19

本日をもって令和4年度の教育活動が終了となりました。私が小学校の卒業式に参...

2/10(金) 大人気のメニュー

2023.04.19

今日の給食のメニューは、ハヤシライスでした。生徒にも大人気のメニューの一つ...

2/3(金) 新入生入学説明会

2023.04.19

 今日は吉川小学校6年生と保護者の皆さんを迎えての新入生入学説明会がありま...

2/24(金)  授業参観いかがでしたか?

2023.04.19

本日、1,2年生の保護者を対象に授業参観と合同PTA、学年別懇談会を行いま...

2/24(金) 卒業式におけるマスクの取扱いについて(お願い)

2023.04.19

本日、「卒業式におけるマスクの取扱いについて(お願い)」の文書を生徒に配布...

3/14(火) 準備はばっちりです!

2023.04.19

いよいよ2年生の修学旅行まであと2日となりました。今日の総合では、最終確認...

吉中ブログはお休みします

2023.04.19

本日は午前出張、午後来客対応、夕方PTA引継会のため、吉中ブログはお休みさ...

2/17(金) 傍(はた)を楽(らく)にする

2023.04.19

本日、教室環境を整備するとともに、使用した教室に感謝の気持ちを持ち、気持ち...

3/9(木) 来年、再来年に向けて…

2023.04.19

本日1~5限を使い、1,2年生は実力テストを実施しました。普段の定期テスト...

学校だより3月号

2023.04.19

学校だより3月(12号)をお届けします。

3月号HP.pdf

3/7(火) ようこそ先輩

2023.04.19

本日、昨年度の卒業生を招き、1,2年生が合同で「卒業生から話を聞く会」を開...

3/2(木) 自慢の3年生の姿です!

2023.04.19

いよいよ卒業式まで残りわずかとなりました。今日は3年生が卒業を間近に控え、...

2/6(月) 昼休み、授業風景

2023.04.19

日差しがまぶしく、温かな1日となりました。...

2/13(月) 運動量の確保は不易の理念

2023.04.19

3年生の体育、バドミントンの様子。まず驚くのは運動量。男女ペアですが、2人...

2/1(水) 専門委員会、部活動集会

2023.04.19

 2月になりました。今日は暖かく過ごせましたが、明日からはまた気温が下がる...

学校だより2月(11号)

2023.04.19

学校だより2月号をお届けします。

2月11月号(HP).pdf

3/15(水) 心配ありません

2023.04.19

2年生がカバンや手提げバックなどの収納場所として利用しているロッカー内の様...

3/27(月) 出会いがあれば、別れもある・・・

2023.04.19

本日、卒業した3年生も久しぶりに登校し、全校生徒が揃った中で離任式を行いま...

2/7(火) 学級討議、昼はね決勝、小中学校運営協議会

2023.04.19

生徒総会に向けて、学級討議が行われました。タブレットにある要項を見な...

3/16(木) Weは何しに新潟へ!? 

2023.04.19

いよいよ修学旅行出発の日を迎えました。タイトルにあるスローガンを意識しなが...

3/22(水) IVE? BTS? Kep1er? これ、わかりますか?

2023.04.19

今日は体育の授業でダンス発表会を行いました。切れのあるステップを踏んでいた...

3/8(水) 今年度の活動も残り11日!

2023.04.19

1年生の技術は、完成した棚付き本立てにニスを塗る作業を行っていました。ムラ...

磨き体験&活動産業資料館

2023.04.19

スプーン磨き体験グループと資料館の見学グループに分かれての活動中です。磨い...

教育広報紙「かけはし(54号)」について(お知らせ)

2023.04.19

新潟県教育委員会より、教育広報紙「かけはし(54号)」について、保護者の皆...

「かけはし(54号)」.pdf

2/2(木) 避難訓練(原子力災害)、防災講話

2023.04.19

 今日は第3回避難訓練でした。吉川区は柏崎刈羽原子力発電書から30km圏内...

2/27(月) 小中一貫合同推進会議を開催

2023.04.19

本日、今年度3回目の小中一斉研修会を行いました。今回は、次年度の組織の見直...

カーブドッチワイナリーでの豪華昼食

2023.04.19

最高の笑顔で、最高の料理をいただきました。

3/3(金) 色々な想いを込めて・・・

2023.04.19

中学校生活最後の給食です。メニューは、ちらしずし、お花の豆腐ハンバーグ、青...

2/14(火) その1枚が人を動かす

2023.04.19

2年生の美術は、自分の興味のあるテレビ番組やキャラクターの良さが相手に伝わ...

2/20(月) 次年度に向けて・・・

2023.04.19

毎年、3年生を対象に実施している「全国学力・学習状況調査」の英語「話すこと...

2/8(水) 料理の達人

2023.04.19

2年生の家庭科は、調理実習でした。前回は肉汁がたっぷりのハンバーグでしたが...

3/17(金) 雨の中のクルージング

2023.04.19

写真は、昨日のクルージング体験での船内での様子です。天気が良い日に船外に出...

臨機応変な行動も・・・

2023.04.19

お世話になったホテルを出発し、班別自主研修がスタートです。事前に班のメンバ...

3/23(木) 感謝の気持ちを込めて・・・

2023.04.19

1,2年生ともに、午後の時間に清掃活動を行いました。自分たちが1年間お世話...

3/17(金) 1年生も頑張っています

2023.04.19

2年生は修学旅行で不在のため、体育の授業は瞬発力の向上や周辺視野の確保をね...

2/15(水) 最後まで・・・

2023.04.19

本日1,2年生の定期テストを行いました。明日は残りの2教科を行います。定期...

2/28(火)  地域の方に感謝

2023.04.19

生徒玄関前のスペースに雪が積もらないよう、冬の期間は冬囲いをしています。今...

2/9(木) いよいよスタート!「卒業生、入場」

2023.04.19

3/6(月)に予定している卒業証書授与式に向けた3年生の練習が、いよいよス...

予定通りにマリンピアを出発です

2023.04.19

予定通り15時にマリンピア日本海を出発しました。高速に乗り、途中米山サービ...

2/21(火) 先輩、よろしくお願いします。

2023.04.19

本日、同窓会長の佐藤様よりご来校いただき、同窓会入会式を行いました。吉川中...

3/10(金) 風に立つライオンのイメージとは?

2023.04.19

2年生の道徳は、「風に立つライオン」という題材の学習でした。「強風に向かっ...

1/27(金) 1年スキー授業

2023.01.27

 今朝は気温が上がったため、水っぽい重たい雪になりました。...

1/26(木) 昼跳ね(羽根)大会が開幕!

2023.01.26

3年生の定期テストや昨日の臨時休業の影響で延期となっていた、体育委員会主催...

1/25 (水) 全校オンライン授業配信(臨時休業)

2023.01.25

朝の冷え込みが厳しく、道路はツルツルでがちがちでした。...

臨時休業について(お知らせとお願い)

2023.01.24

明日25日(水)は、大雪等の影響により上越市内の全小中学校、幼稚園を「臨時...

1/24(火) 今やらずにいつやる、自分でなくて誰がやる!

2023.01.24

3年生は中学校生活最後の定期テスト。今日は国、数、英の3教科でした。今持っ...

1/23(月) 今日の偉人は・・・?

2023.01.23

今週は学校給食週間として位置づけ、上越の偉人についても紹介し、それに関連し...

1/20(金) 将来は作曲家・・・?

2023.01.20

2年生の音楽は、タブレット端末のアプリを使って曲作り?に挑戦していました。...

学校だより1月(10号)

2023.01.20

学校だより1月号をお届けします。

1月10号(HP).pdf

1/19(木) 春遠からじ

2023.01.19

今朝は気温も低く、路面は凍結していましたが、眩しいくらいの日差しが差し込む...

1/18(水) いい匂いの先には何が?

2023.01.18

とてもいい匂いに誘われて、調理室に向かってみると2年生が調理実習をしていま...

1/17(火) いよいよスタート!

2023.01.17

本日、私立高校の入試がスタートし、いよいよ3年生にとって勝負の時期となりま...

1/16(月) 「リーチ」「ビンゴ!」

2023.01.16

今日の生徒朝会は、総務が企画した「新春ビンゴ大会」を行いました。ステージ上...

1/13(金) 授業風景・給食

2023.01.13

 今週は火曜から始まり、4日間で終わります。...

1/12(木) 道徳授業

2023.01.12

 2日続けての晴天です。外で「体育の授業ができそう!」という声が聞こえてき...

1/11 授業風景

2023.01.11

 朝は冷え込みが厳しかったですが、だんだん気温が上がって貴重な晴れ間が広が...

1/10(火) 実りある3学期にしよう!~始業式・学活~

2023.01.10

 雪の少ない穏やかな年明けとなりました。本日、3学期の始業式が行われました...

1/5(木) 2023年は「飛躍」の年に

2023.01.05

新年あけましておめでとうございます...

12/23(金) 2学期の活躍と成長に拍手、さらなる飛躍を…

2022.12.23

今日は令和4年の最後の授業日であり、2学期の終業式を行いました。3名の代表...

12/22(木) 2学期最後の給食は…?

2022.12.22

今日は一年で昼の時間が一番短い日、冬至です。昔から冬至にかぼちゃを食べたり...

12/21(水) 目が覚めますか?

2022.12.21

3年生の技術は、オーロラクロックの中にある目覚まし時計機能の選曲を行いまし...

12/20(火) 2学期も残り3日、締めくくりをしっかりと

2022.12.20

2学期の教育活動も残すところ3日間となりました。今日も教育活動を変更するこ...

12/19(月) 一気に白銀の世界へ

2022.12.19

今シーズンの最強寒波が県内の交通機関等にも大きな影響を及ぼし、多くの学校が...

12/16(金) 感謝の気持ちを・・・

2022.12.16

冬囲いがされて以降、路線バスの運転手さんは生徒がなるべく雨や雪に濡れないよ...

12/15(木) サンタが登場、ブラボー!

2022.12.15

1年生の英語は、サンタ姿に扮したアリッサ先生とのクイズを通した交流活動でし...

12/14(水) 異学年交流体育

2022.12.14

今週の午後は学級担任が面談の関係で授業者が足りないため、今日は1,2年生が...

12/13(火) 熱い思いを・・・

2022.12.13

本日の生徒朝会は、令和5年度生徒会三役の任命式を行いました。昨日の校長との...

12/12(月) 心をひとつに、素晴らしい演奏、素晴らしい金賞!

2022.12.12

10日(土)に上越文化会館を会場に、第46回新潟県アンサンブルコンテスト中...

12/9(金) 伸び伸びと、自分らしく…

2022.12.09

本日、元上越教育大学特任教授の荒川様を講師としてお迎えし、毎年1年生を対象...

教育広報紙「かけはし」について(お知らせ)

2022.12.09

新潟県教育委員会より、教育広報紙「かけはし」53号について、保護者の皆様に...

12/8(木) 意欲的に、安全に、協力して・・・さすがです。

2022.12.08

2年生は跳び箱運動でした。ウォーミングアップは毎時間、短縄跳びで体を温めて...

12/7(水) きれいな虹が

2022.12.07

今日は24節気の一つ「大雪」です。この時期は、夜に降った雪が日中溶けず、そ...

12/6(火) 次の世代に・・・

2022.12.06

深夜に行われた大一番。残念ながら新しい景色まであとわずかでしたが、大きな勇...

インフルエンザ用の療養解除届について(お知らせ)

2022.12.05

これまでインフルエンザに罹患した場合、登校を再開に当たり、登校許可書の提出...

療養解除届(インフルエンザ用).pdf

登校許可証明書の様式変更について(お知らせ)

2022.12.05

季節性インフルエンザ以外の感染症については、12月以降は暫定的にこちらの登...

【R4.12暫定版】登校許可証明書.pdf

12/5(月) わずか9分で・・・?

2022.12.05

写真は3年生の給食準備の様子です。4時間目の終了時刻が12時30分。給食当...

12/2(金) ついに、雪が…

2022.12.02

本日は、早朝からうれしいニュースが日本列島を駆け巡りました。サッカー日本代...

12/1(木) 本当のお宝は・・・?

2022.12.01

今日から師走の12月。2学期の登校日も残り17日となりました。本日午後、吉...

11/30(水) 危険です! でも、これで安心です。

2022.11.30

先日実施した火災を想定した避難訓練の際、防火扉の段差につまずいて転倒しそう...

11/29(火) さすがはリーダーです

2022.11.29

本日、令和5年度生徒会役員選挙に伴う立会演説会及び投票を行いました。演説前...

11/28(月) 豊かな感性

2022.11.28

27日(日)に吉川区コミュニティプラザを会場に、「ふるさとを心に刻む」短歌...

11/25(金) 絶好のチャンス

2022.11.25

この時期としては珍しいほどの快晴で、気持ちの良い1日でした。今日は3年生全...

11/24(木) 火災発生時の初期対応の3原則とは?

2022.11.24

本日、火災を想定した避難訓練を行いました。1学期は屋外への避難が4分26秒...

11/22(火) たがが前転、されど前転

2022.11.22

1年生の体育は、前回から器械運動の単元に入っています。今日はウォーミングア...

11/21(月) 寒い朝に、温かい声が… 選挙運動がスタート

2022.11.21

今日から来年度の生徒会長、副会長を決める選挙に向けた朝の選挙運動がスタート...

11/18(金) 最後は自分で・・・

2022.11.18

本日、私立高校3校と保護者の皆様から来校いただき、進路説明会を開催しました...

学校だより11月(8号)

2022.11.17

学校だより11月(8号)をお届けします。

11月8号(HP)2.pdf

11/17(木) 言葉にする大切さ、自分の気持ちを届ける方法

2022.11.17

本日、中学生と小学5,6年生が一堂に会し、「いじめ見逃しゼロスクール集会」...

11/16(水) 縦割り班活動、大成功!

2022.11.16

本日、生徒朝会で、生徒会総務が企画した「カードゲーム交流会」を行いました。...

11/15(火) 自由やゆとりは大事なこと

2022.11.15

本日は午後から、市内各地で先生方の一斉研修があるため、生徒は給食後、下校と...

11/14(月) 朝からジャズの演奏・・・?

2022.11.14

朝、挨拶運動のために生徒玄関に向かうと、どこからかジャズの演奏が聴こえてき...

11/11(金) 一生懸命のかっこよさ、球技大会 大成功!

2022.11.11

2日間の定期テストが終了しました。午後は、体育委員会主催の球技大会を開催し...

11/10(木) さわやかな笑顔

2022.11.10

3年生は卒業アルバム用の個人写真を撮影しました。毎年お世話になっている業者...

11/9(水) 幼児の視点で考える

2022.11.09

3年生の家庭科の学習は、幼児のおもちゃ作りをしています。未だコロナの終息が...

11/8(火) 修学旅行 活動紹介(ラスト)

2022.11.08

県内1泊2日間の修学旅行の様子を7回にわたり、ダイジェスト版でお伝えしまし...

11/8(火) トトロ、ポニョ、猫バス、カルシファー・・・?

2022.11.08

2年生は、班ポスターを作成していました。テスト前は、どうしてもストレスがた...

11/7(月) 修学旅行 活動紹介(6) ~翔んで新潟~

2022.11.07

写真は、アップルスポーツカレッジでの活動の様子です。実際にトレーナーの方か...

11/7(月) 家計とは・・・?

2022.11.07

朝の登校時刻は気温も低かったですが、日中はさわやかな快晴。生徒は気持ちよさ...

11/4(金) 修学旅行 活動紹介(5) ~翔んで新潟~

2022.11.04

北方文化博物館は、越後随一の大地主となった伊藤家の建物・庭・美術品等を後世...

11/4(金) なぜ放課後学習をしているのか・・・?

2022.11.04

今日から定期テスト前部活動停止期間に入りました。それに伴い、放課後学習もス...

11/2(水) 修学旅行 活動紹介(4) ~翔んで新潟~

2022.11.02

2日目の早朝、ホテルの周りを散歩している時に撮影しました。31階の展望室か...

11/2(水) その責任感、立派です。

2022.11.02

朝、生徒玄関に立っていると1年生の男子が、自分のプランターをきれいに水洗い...

11/1(火) 修学旅行 活動紹介(3) ~翔んで新潟~

2022.11.01

信濃川ウォータシャトルに乗船しました。ちょうど夕日が日本海に沈む時間帯で幻...

11/1(火) 今日から「学習充実・進路決定期」がスタート

2022.11.01

本日、教育期集会を行い、4名の代表生徒が決意を発表してくれました。有言実行...

10/31(月) 修学旅行 活動紹介(2) ~翔んで新潟~

2022.10.31

1日目の昼食は、燕三条駅近くにある旬彩創和「ぜんてい」でヒレカツ定食をいた...

10/31(月) 思考力、表現力の向上を目指して…

2022.10.31

本日、上越教育事務所学校支援第2課指導主事の濁川様からご来校いただき、校内...

10/28(金) 祇園精舎の鐘の声…

2022.10.28

2年生の国語は、平家物語の冒頭部分の音読をペアで確認し合っている様子です。...

10/28(金) 修学旅行 活動紹介(1) ~翔んで新潟~

2022.10.28

3年生の修学旅行が無事終了しました。当日の活動をリアルタイムに紹介できませ...

10/27(木)修学旅行2日目

2022.10.27

 連日の秋晴れとなりました。...

10/26(水)3年修学旅行1日目

2022.10.26

 秋晴れの中、3年生が修学旅行に出発しました。...

10/25(火) 音楽祭が終了し、明日からは修学旅行

2022.10.25

写真は、22日(土)に実施した音楽祭の全校合唱の様子です。上教大の上野先生...

10/22(土) 会場の人たちを魅了した「Amazing chorus」

2022.10.22

令和4年度の音楽祭を開催しました。吉川区総合事務所の風間所長様、上野PTA...

10/21(金) どんな合唱になるか、楽しみです。

2022.10.21

明日は、いよいよ音楽祭本番です。賞はありませんが、何よりも歌い終わったとき...

10/19(水) 生徒の心に火が付きました。

2022.10.19

1年生の合唱練習の様子です。校長室まで響き渡たるような元気のよい合唱が聴こ...

学校だより10月号

2022.10.18

学校だより10月号をお届けします。

10月号(HP).pdf

10/18(火) 「忍音」、「おこたり諌むる」、「水鶏」 読めますか・・・?どんな意味・・・?

2022.10.18

今日は終日気温が上がらず、寒い1日となりました。寒い体育館でしたが、5限は...

10/17(月) 音楽祭に向けて、ラストスパート

2022.10.17

14日(金)に全校生徒が一堂に会し、ステージ上での全校合唱練習を行いました...

10/13(木) 修学旅行に向けて・・・

2022.10.13

コロナ禍の影響で方面や実施時期の変更を余儀なくされていた3年生の修学旅行が...

10/12(水) 校舎内に響く声が・・・。奇声ではありません、美声です。

2022.10.12

昨日から音楽祭に向けての学級ごとでの練習がスタートしています。伴奏者は常に...

10/11(火) 吉中生、地域や校外で大活躍!

2022.10.11

秋晴れの清々しい中でのスタートとなりました。本日11日(火)から14日(金...

10/7(金) 仲間と歩き切った達成感、笑顔でゴール!

2022.10.07

朝から小雨が降り続く中、予定通り全長32kmの「鳥人コース」は8時40分に...

10/6(木) 明日のOKAMI遠足について(確認とお願い)

2022.10.06

天候がかなり心配されますが、明日の遠足は予定通り実施する予定です。しかし、...

10/5(水) 大きな拍手が・・・!

2022.10.05

7日(金)に予定している当校の伝統行事であるOKAMI遠足に向けた全校体力...

10/4(火) 動画の音楽は何にする?

2022.10.04

本日、総合的な学習の時間を活用し、1,2年生は先日撮影してきた動画や写真の...

10/3(月) 「分かる授業」「主体的・対話的な学び」を目指して

2022.10.03

本日、教育委員会の内藤指導主事様、上教大の大場先生からご来校いただき、英語...

9/30(金) 科学部員も大活躍

2022.09.30

昨日の新人各種大会に引き続き、本日は、第58回上越市科学研究発表会が、ユー...

9/30(金) 新人各種大会での成長を次の活動へ!

2022.09.30

昨日、市内の各会場で新人各種大会が開催されました。多くの保護者の皆様には、...

9/28(水) 芸術の秋、読書の秋を満喫。そして明日は、スポーツの秋です。

2022.09.28

本日6限は、全校で合唱練習を行いました。3年生のパートリーダーが中心となっ...

明日の昼食について(確認)

2022.09.28

明日は、新人各種大会が行われます。その関係で、1,2年生は学校に残留する生...

9/27(火) 地域の魅力を再発見、取材・体験活動、大成功!

2022.09.27

本日、1,2年生は総合的な学習の時間に取り組んでいる「地域のお宝動画の制作...

9/26(月) 生徒指導激励助成金に感謝

2022.09.26

本日ご多用の中、新潟県教育公務員弘済会、新潟支部参事の金子様がご来校くださ...

学校だより9月(6号)

2022.09.21

 学校だより9月(6号)をお届けします。

9月(6号).pdf

9/21(水) スポーツの秋! 体育祭に続き、駅伝大会での健闘!

2022.09.21

昨日は体育祭の振替休業日でしたが、心配された台風の影響もそれほどなく、今週...

9/17(土) アオハル(青春)パワー全開の体育祭(午前の部)

2022.09.17

開会式での団長の選手宣誓の様子です。青軍団長のH.Sさんも紅軍団長のY.H...

9/17(土) アオハル(青春)パワー全開の体育祭、大成功!(応援合戦・閉会式)

2022.09.17

閉会式での表彰式後の様子です。結果は以下のとおりでした。...

9/16(金) 明日が本番、さすがは吉中生です。

2022.09.16

いよいよ明日が体育祭当日となりました。台風の心配もありましたが、明日の天気...

9/15(木) 9月29日は何の日・・・?

2022.09.15

図書室前の廊下には、学校司書の山本先生が作成してくださった「星座ものがたり...

9/14(水) 対話王に俺はなる!

2022.09.14

2年生の英語の授業はWeb診断問題に取り組んでいました。前半20分間は集中...

9/13(火) 文字の楽しさを伝えよう

2022.09.13

1年生の美術の授業は、文字の形や色彩を工夫することで、見ている人に楽しさを...

9/12(月) 「フレー、フレー、炎舞」「がんばれー、がんばれー、蒼月」

2022.09.12

今週末の体育祭に向けたチームの応援練習が今日からスタートしました。今日は各...

9/10(土) PTA親子作業に感謝

2022.09.10

本日、早朝より全校生徒の皆さんと7割を超える保護者の皆さんから参加していた...

9/9(金) 自己ベストの更新を目指して・・・

2022.09.09

本日、朝から小雨がちらつく中、第17回上越中学校合同新人陸上競技大会が高田...

9/8(木) 新人陸上大会、各種大会、科学研究発表会の壮行式を実施

2022.09.08

2日間の定期テストが終わり、今日から部活動が再開となりました。いよいよスポ...

9/7(水) ピーンと張りつめた緊張感の中で

2022.09.07

本日、定期テスト1日目の3教科を実施しました。どの学年もいつもの授業とは違...

9/6(火) テスト前日にすることは・・・?

2022.09.06

フェーン現象の影響で今日もかなりの高温に加え、時折強い風が熱風として校舎内...

9/5(月) 定期テストに向けて

2022.09.05

台風の影響からか、非常に気温が高い1日でした。今週は定期テストがあるため、...

9/2(金) 今日の「ありがとう」

2022.09.02

写真は、高橋用務員さんが廃棄予定の大量の椅子を一つずつ鉄の部分、背もたれ、...

9/1(木) 地域のお宝動画制作に向けて

2022.09.01

本日、上越教育大学の渡辺先生、吉川区青少年育成会議会長の石野様、教育文化グ...

8/31(水) 早くも、来年度に向けた準備・・・?

2022.08.31

今日で8月が終了し、明日からは9月がスタートします。まだ今年度も半分以上の...

8/30(火) 何の踊り・・・?

2022.08.30

昨日の2年生の体育の様子。体育祭で準備運動代わりのウォーミングアップで踊る...

8/29(月) 仲間とのかかわりを大切にした2学期最初の学活

2022.08.29

1年生は、タブレット端末を使って、新しい班長の選出アンケートを行っていまし...

8/26(金) 今日から2学期「協力・創造期」がスタート

2022.08.26

2A教室の黒板に描かれているトトロが生徒を迎えていました。トトロの横には「...

8/25(木) 「相談窓口の紹介」リーフレット

2022.08.25

明日から2学期がスタートします。保護者地域の皆様におかれましては、夏休み中...

「相談窓口の紹介」リーフレット.pdf

学校だより8月(5号)

2022.08.19

 学校だより8月号をお届けいたします

8月号HP.pdf

8/19(金) 2学期がスタート?

2022.08.19

本日、欠席生徒が1人もおらず、久しぶりに全校生徒が元気な様子で登校してきま...

8/17(水) 中学生が大活躍 ~越後よしかわ やったれ祭り~

2022.08.17

少し前の話題になりますが、6日(土)に地域の伝統行事である「やったれ祭り」...

8/4(木) リーダーとは・・・?

2022.08.04

今日も午前中はパネルリーダーが、そして午後からは、応援リーダーと競技係のリ...

8/1(月) 夏休みの体育祭活動がスタート

2022.08.01

今日から8月。そして今日から夏休みの体育祭活動がスタートです。初日の午前は...

7/29(金) 部活動の前に・・・

2022.07.29

以前もホームページでお知らせしたとおり、吉川中では部活動がある日は、部員全...

7/28(木) 期末面談、ありがとうございます

2022.07.28

今週から始まっている期末面談も4日目となりました。3年生は進路の話題が、そ...

7/27(水) LINEを利用した「新潟県SNS相談」の開設について(お知らせ)

2022.07.27

新潟県教育委員会より、以下の内容について保護者の皆様に周知するよう依頼があ...

SNS相談チラシ.pdf

7/25(月) 夏休みがスタート

2022.07.25

夏休み初日の今日は、どの部も9月下旬に行われる新人各種大会や科学研究発表会...

7/22(金) 安全で有意義な夏休みを!

2022.07.22

本日をもって1学期72日間の教育活動が終了し、明日から34日間の夏休みに入...

学校だより7月(4号)

2022.07.22

学校だより7月号をお届けします。

7月(第4号)HP.pdf

7/21(木) 1学期最後の給食メニューは・・・?

2022.07.21

本日が1学期の給食最終日となりました。栄養のバランスやコスト等を考え、メニ...

7/20(火) 部落問題学習、人権教育に係る授業改善支援訪問

2022.07.20

本日、3年担任の佐藤先生が、部落問題についての公開授業を行いました。指導者...

7/19(火) 県総体を終えて…

2022.07.19

16日(土)、17日(日)に県内各地で県総体が行われ、男子ソフトテニス部と...

7/15(金) 伝統のエールでスタート、体育祭結団式

2022.07.15

体育祭の結団式の様子。全校生徒が体育館のステージ側とギャラリー側に分かれ、...

「教職員の働き方改革の推進について(お願い)」

2022.07.15

本日、タイトルに係る文書及びパンフレットを生徒に配布しました。市の教育委員...

教職員の働き方改革の推進について(お願い).pdf

「夏休み中の生徒の見守りについて(お願い)」

2022.07.15

本日、タイトルに係る文書(裏面あり)について生徒に指導し、配布しました。...

「誰でも心が苦しい時がある」.pdf

7/14(木) 見慣れない機械が・・・?

2022.07.14

生徒玄関のガラスドアのところと、玄関を入ったところには、暑さ指数が一目でわ...

7/13(水) 高齢者って何歳から・・・?

2022.07.13

今日も湿度はそれなりにありましたが、比較的過ごしやすい1日でした。週末には...

7/12(火) タブレット端末の積極的な活用を!

2022.07.12

今朝は久しぶりにまとまった雨が降り、玄関前のプランターの花や中庭のヒマワリ...

7/11(月) ぜひ、夏休みを利用してチャレンジを!

2022.07.11

学校には様々な分野において、たくさんのコンクール等の応募案内が届きます。ポ...

校時表の一部見直しに伴う試行期間の運用について(お知らせ)

2022.07.11

本日、「校時表の一部見直しに伴う試行期間の運用について(お知らせ)」の文書...

校時表の一部見直しについて(お知らせ).pdf

7/8(金) 夏休みまでの残り2週間が大切

2022.07.08

生徒が待ちに待っている夏休みまで残り2週間となりました。ここにきて感染症の...

7/6(水) 2年生が先生役として活躍

2022.07.06

1,2年生の総合。8月6日に実施予定の地域行事「やったれ祭り」の竿灯づくり...

7/5(火) 自分のために、地域のために・・・貴重な学び

2022.07.05

3年生の職場体験活動の様子。コロナ禍の影響で昨年度は実施できなかった職場体...

かけはし(52号)について(お知らせ)

2022.07.04

広報誌「かけはし」は、県教育委員会と家庭・地域とをつなぐ架け橋として、その...

「かけはし(52号)」.pdf

7/4(月) さらに応援される選手、チーム、生徒を目指して…。期待しています。

2022.07.04

本日、全校朝会で地区各種大会の報告会と表彰を行いました。各部の部長は、大会...

7/1(金) 民生・児童委員の皆様による授業参観

2022.07.01

本日、民生・児童委員の渡邊会長様をはじめ4名の皆様から来校いただき、生徒の...

6/29(水) これは何だ・・・?

2022.06.29

生徒玄関に見慣れぬ物体が。これは、3日(日)に3年ぶりに開催される吉川区の...

6/27(月) 男子ソフトテニス部、団体で2年連続、県総体出場の快挙!

2022.06.28

本日、延期になっていた男子団体戦の決勝トーナメントが行われました。写真は1...

6/28(火) 第1回小中合同学校運営協議会を開催

2022.06.28

新潟県を含む北陸地方が梅雨明けしたと思われるとの報道がありました。本日、「...

6/25(土) 地区ソフトテニス大会、地区剣道大会での活躍

2022.06.27

25日(土)の男子個人戦の決勝トーナメントには、2ペアが出場しました。H....

学校だより6月(第3号)

2022.06.27

 学校だより6月(第3号)をお届けいたします。

6月(第3号HP).pdf

6/23(木) 今年は何軍?

2022.06.23

本日、生徒朝会で体育祭の軍決めを行いました。生徒会総務の皆さんが実施方法を...

吉中ブログはお休みします

2022.06.23

明日24日(金)は終日、地区ソフトテニス大会で不在のため、吉中ブログはお休...

6/22(水) 圧巻の一言・・・

2022.06.22

ついにステージ上に、縦4m、横12mの迫力ある超巨大書「夢のとびら」を掲示...

6/21(火) 今日は何の日?

2022.06.21

毎朝、車のエンジンをかけるとナビゲーションが「今日は○月○日、○○の日です...

6/20(月) 絶対に負けられない戦いがここにはある・・・

2022.06.20

今週から地区の各種大会がスタートしました。今日は、男女のソフトテニス部が参...

6/17(金) 自分の進路(進むみち)は自分で決める!

2022.06.17

本日、3年生と希望する2,3年生の保護者を対象とした高校説明会を実施しまし...

6/16(木) 温かい雰囲気で朝のスタート!

2022.06.16

1,3年生による拡大学年朝会を行いました。4月に実施した第1回目に引き続き...

6/15(水) 地区陸上競技大会(2日目)

2022.06.15

2日目の今日は、200mや800mなどの種目に6名の選手が出場しました。昨...

6/14(火) 地区陸上競技大会(1日目)

2022.06.14

第72回上越地区陸上競技大会が柏崎市陸上競技場を会場に行われました。朝早く...

6/13(月) 「夢のとびら」 本物に触れる~第2章~

2022.06.13

魁秀先生が、超巨大書を披露。生徒会長のK.Aさんがアシスタントをしながらの...

6/10(金) 定期テストが終了、次はいよいよ地区大会へ

2022.06.10

定期テストが終了し、今日から部活動も再開となりました。放課後には地区大会に...

巨大書制作活動について(お願いとお知らせ)

2022.06.10

13日(月)9:50~全校生徒が巨大書制作に挑戦します。当日は墨が目立たな...

6/9(木) 定期テスト1日目が終了

2022.06.09

本日、今年度第1回目の定期テストを行いました。今日は3教科、明日残りの2教...

6/8(水) 放送委員としての責任と誇り

2022.06.08

吉川中では毎日、お昼の時間帯に心が落ち着くような素敵な音楽が流れます。そし...

6/7(火) 体育館にドローンが・・・?

2022.06.07

本日、県の土木部や建設業協会など、建設関係団体様による、土木出張PR事業を...

6/4(土) 生徒の力、保護者の力、吉川の底力

2022.06.04

親子ボランティア作業の様子。午後からの暑い中でしたが、生徒は学年別に割り振...

6/3(金) 本物に触れる~第1章~

2022.06.03

本日、書・篆刻作家としてご活躍されている柳澤魁秀先生を講師としてお迎えし、...

6/2(木) いつも感謝です!

2022.06.02

校舎内の至る所にちょっとした工夫が・・・。一階の廊下にポスターを張るスペー...

6/1(水) ド根性ひまわり、ぐんぐん成長!

2022.06.01

東日本大震災から2週間くらい経った頃、瓦礫の中に「がんばろう、石巻」という...

5/31(火) 明日から「挑戦・自立期」がスタート

2022.05.31

あっという間に5月も終了し、明日からは、教育期の第2期(6~8月)に当たる...

5/30(月) 暑い夏の予感・・・?

2022.05.30

週末から気温が一気に上がり、今日も夏を感じるような暑い1日でした。気になる...

学校だより5月(2号)

2022.05.27

 学校だより5月(2号)をお届けします。

学校だより5月(2号)HP.pdf

5/27(金) 限られた時間の中で・・・

2022.05.27

今日で3週間の教育実習が終了しました。昼の放送で実習生一人一人が、生徒への...

5/26(木) ALTのアリッサ先生、大活躍

2022.05.26

1年生の英語。毎週、ALTのアリッサ先生が来校し、授業を中心に生徒と関わっ...

5/25(水) 和服と洋服の違いとは・・・?

2022.05.25

夏を感じさせるような気温となり、半そでで過ごす生徒も多くなってきました。マ...

5/24(火) 楽しい時間を実習生と・・・

2022.05.24

教育実習も残り3日間となりました。明日は3人の実習生全員が指導案に沿った授...

5/23(月) 学ぶことをやめたら、教えることも・・・?

2022.05.23

サッカーフランス代表の元監督であるロジェ・ルメール氏は、「学ぶことをやめた...

5/20(金) 天災は忘れる前にやって来る・・・?

2022.05.20

本日、地震を想定した避難訓練を実施しました。今回(年間3回実施予定)の目的...

5/19(木) 授業改善に向けて・・・

2022.05.19

3年生の数学。本日は、学力向上支援学校訪問として、市教委より渡辺指導主事様...

5/18(水) 生徒会とは・・・?

2022.05.18

本日6限に、生徒総会を行いました。生徒会の基本方針や委員会活動、部活動の活...

5/16(月) 風薫る5月も折り返し地点

2022.05.16

毎朝、生徒玄関で生徒の登校を迎えていますが、先月に比べ、自分から挨拶ができ...

5/13(金) 伝統のスローガン

2022.05.13

多くの学校は、生徒会の総務が提案し、全校生徒の意見を集約して、毎年生徒会ス...

5/12(木) 道徳シリーズ

2022.05.12

昨日は、小学校を会場に、吉川中学校校の後援会理事会と代議員会を開催しました...

5/11(水) 朝からさわやかな姿が・・・

2022.05.11

吉川中学校の生徒は路線バス、徒歩(多くの生徒が送迎ですが)、自転車で通学し...

5/10(火) 怪しい告知が・・・?

2022.05.10

今日はまさに五月晴れ。終日過ごしやすい1日でした。1階の管理棟と教室棟の間...

5/9(月) 生徒はわくわく、先生はドキドキ…?

2022.05.09

本日より、3週間の教育実習がスタートしました。朝、全校朝会で着任式を行いま...

5/6(金) 吉川中を花の力で華やかに…

2022.05.06

本日、橋本園芸の橋本様、青少年育成協議会の石野様をはじめ多数の地域の皆様か...

5/2(月) 全自動笑顔練習器・・・?

2022.05.02

管理棟の1階から2階に上がる階段のところに「全自動笑顔練習器」という見出し...

学校だより4月(1号)

2022.05.02

 学校だより4月(1号)をお届けします。

学校だより4月(1号).HP.pdf

4/28(木) 夢の世界を

2022.04.28

2年生の音楽。今日は感染防止対策を徹底した上で、合唱の学習を行いました。校...

4/27(水)  生徒玄関前がバス停…?

2022.04.27

今日は登校時に小雨が降っていたため、バスで登校してくる生徒がたくさんいまし...

4/26(火) 地区生徒会&部活動集会を実施

2022.04.26

生徒朝会の中で地区生徒会を行いました。地区ごとに分かれ、アイスブレイクを兼...

4/25(月) 「死線期呼吸」に注意!

2022.04.25

本日、救急法に関わる職員研修を実施しました。AEDの使用や胸骨圧迫の実習に...

4/22(金) 栄光の軌跡

2022.04.22

各部活動でも感染防止対策を徹底しながら、各種大会や練習試合等に少しずつ参加...

4/21(木) 道徳の授業がいよいよスタート

2022.04.21

吉川中学校では、特色ある活動の一つとして、道徳の授業を学級担任や学年部の先...

4/20(水) 家庭科でUNO・・・?

2022.04.20

1年生の家庭科。1年生は、内山先生との初めての授業をわくわく・ドキドキしな...

4/19(火) 3年生 全国学力・学習状況調査を実施

2022.04.19

昨日よりも若干、暖かく感じましたが、午前中の教室は少しひんやりしていました...

4/18(月) 大自然の中でスタートダッシュ!

2022.04.18

少し肌寒く感じる1日でしたが、生徒は今日も元気よく学校生活を送っていました...

4/15(金) お花見・ふるさと献立 

2022.04.15

今日は少し肌寒く、しかもコロナ禍ということもあり、せっかくのお花見献立でし...

4/14(木) 「集中、挑戦、整頓」 何のこと?

2022.04.14

本日、全学年で標準学力検査(NRT)を実施しました。明日も含め、1年生は英...

4/13(水) 生徒会入会式

2022.04.13

本日、生徒会入会式を行いました。各部が工夫を凝らした出し物やパフォーマンス...

4/12(火) 基礎づくり期がスタート!

2022.04.12

当校は、1年間を3つの学期と5つの教育期に分類することで、その期の目標の具...

4/11(月) グラウンドの桜も開花

2022.04.11

初夏を感じさせるような気温の中、校地内の桜もいよいよ開花を迎えました。学校...

4/8(金) 希望に満ちた20名が仲間入り

2022.04.08

本日、吉川区総合事務所長の風間様をはじめ4名のご来賓の皆様のご臨席を賜り、...

安全で有意義な週末を

2022.04.08

県内においては連日感染者数が800名を超え、感染拡大が懸念されています。学...

4/7(木) 「希望、感謝、信頼」を合言葉に新生、チーム吉川中がスタート

2022.04.07

令和4年度の教育活動がいよいよ今日からスタートしました。明日は入学式です。...

登校許可書

2022.04.06

 R4年度 登校許可書をUPしました。

登校許可証明書(インフルエンザ記載あり).pdf

4/1 転入職員

2022.04.06

 桜の木の枝先が、ピンクに染まってきました。まだまだ肌寒い中ですが、令和4...

PAGE TOP